インド

インド

インドの聖地バラナシにある久美子ハウスは伝説の日本人宿!ガンジス川の肝っ玉母さん

インドのバラナシはヒンドゥー教の聖地で、毎年100万人以上のインド人がガンジス川で沐浴するために訪れます。牛たちが我が物顔で歩き、猿や豚、野良犬がうろうろして、たくさんの人でごった返した町。そんなバラナシで、40年近く久美子ハウスを経営している日本人の久美子さんをご紹介します。
インド

インド旅行総集編!危険がいっぱいカオスな世界へ女性でも安全に行く!

2回目の就職先で、上司(ボス)となったのはインド人でした。流ちょうな日本語を話し、「稟議書」と漢字で書いていたのを見て、びっくりしました。人生観が変わると言われるインドに行きたい。ガンジス川の沐浴を見てみたい。ずっと思い続けていたけれど、な...
インド

ラージガートはデリーにあるインドの父ガンジーのお墓!市内はごちゃごちゃ人だらけ!

オールドデリーにあるラージ・ガートは、マハトマ・ガンディーの慰霊碑があるところです。ガンディーさんは1948年にデリーで暗殺され、遺灰はガンジス川、ヤムナー川、南アフリカの海に撒かれました。ガンディーさんは「非暴力・不服従」を掲げ、イギリス...
インド

デリー観光おすすめは世界遺産のフマユーン廟とクトゥブ・ミナール!

デリーはインド北部にあるインドの首都です。イギリス人によって開発された「ニューデリー」は政治・経済・政治の首都機能が集まる中心地、ムガル帝国時代後期の首都「オールドデリー」は歴史的建造物が集まる、昔ながらの街です。最近は外国人向けのショッピ...
インド

アグラ観光の見どころは世界遺産タージマハルとアグラ城 ムガル帝国の繁栄を知る!

インド旅行といえば、ヤムナー川のほとりに建つ白亜のタージ・マハル。ここを見なきゃインドに来た意味がないってくらいの定番ですよね。いつも観光客で混雑しています。人の少ないときを狙うなら朝の早い時間に、人が多いのを承知なら、夕日に輝くタージマハ...
インド

インドでびっくり驚いた!人の多さと乗り物とヒジュラーと呼ばれるおかまさん!

インドでは見るものすべてが、衝撃的でびっくりの連続です。牛(野良牛もいるし、飼われてる牛もいるそうです。)が道路を我が物顔で歩いているし、サルや野良犬(最近、日本ではほとんど見かけないですよね。)もふつーに見かけます。豚もゴミをあさっている...
インド

インド旅行女性は危険?安全に楽しむための注意事項とおすすめお土産は?

インドに行きたい、でも女性ひとりまたはグループでも、治安や衛生問題が不安ですよね?個人的には、女性一人旅はおすすめしません。何かあったときに、あなたの無事を確認することができないからです。でも、行く手段がないわけではありません。一人旅でも無...
インド

インドの寝台列車2等でバラナシからアグラへ 急行列車でアグラからデリーへ

インドを効率よく回るには、国内線の飛行機か、列車を使うのがおすすめです。バラナシからアグラまで、寝台列車で移動することにしました。 日本でも寝台列車に乗ったことがないのに、インドで人生初の寝台列車体験。 不安だらけでしたが、これもいい経験に...
インド

バラナシでガンジス川の祈りの儀式を見る ブッダはヒンドゥー教の神様なの?

昼間のガンジス川は、沐浴を済ませた人たちがいなくなり、朝の喧噪に比べたらとっても静か。時折、観光客を乗せたボートが行き来していきます。2時間ほど、川辺でただガンジス川を眺めていました。自分の人生の中でこの2時間は、とっても短い時間だけど、と...
インド

バラナシのガンジス川で火葬と沐浴を見るー牛と猿も歩く人生観が変わる場所

ヒンディー語で「バラーナス」、サンスクリット語で「ヴァーラーナシー」、英語表記Benaresをそのまま読んで「ベナレス」、どれが本当の名前か分からないけど・・・バラナシ、ヒンドゥー教最大の聖地です。いつかは行きたい、そう思いながらも、治安や...
スポンサーリンク