1日あればゆっくり回れるブハラ歴史地区。ブハラ観光の最後は、夕焼けのカラーンミナレットとカラーンモスクを見ながら、カフェでまったり過ごすのがおすすめです。
1日の観光を振り返って、風の音を聞きながら、のんびり休憩・・・日本と全く違う風景の中で、日本のことをすっかり忘れてぼんやりするのは、とってもぜいたくなことですね。
ブハラの水の博物館チャシュマ・アイユブ
チャシュマ・アイユブは12世紀、人々が水不足で苦しんでいる時に、ヨブ(旧約聖書の出てくる預言者)が杖で地面をたたいたら水が湧き出たという、伝説の場所です。今でも、水が出ています。
建物は14世紀に中央ドーム、16世紀に前のドームと増築されたため、ちょっと変わった形になっています。三角屋根の上には、コウノトリのモニュメントがのっています。(ウズベキスタンの国鳥はコウノトリ)
現在も水が出ています。(蛇口から、ですが)室内には昔の人たちが水を運んだ皮の袋などが展示された、水に関する博物館になっています。
アラル海の湖面の縮小問題が説明されていました。アラル海は世界第4位の大きな湖でしたが、半世紀で5分の1に減少、今は5つの湖に分かれています。
砂漠の中にあるアラル海の水源は、2000km向こうの山脈の雪融水が2つの川を伝って到達していました。
ソ連の「自然改造計画」で綿花栽培用に、川の途中に運河を建設したために水量が低下、塩害(もともと海底だった場所なので、土壌に塩分が含まれていて、水量が減れば塩分濃度が濃くなります)により、魚も取れなくなっていきました。
船の墓場と言われ、漁船が取り残されたかつての湖底の場所は、雨が降らなくなり、湖畔の緑はなくなり、砂漠化しています。塩分を含む砂嵐で健康被害を生み、いくつもの村が廃村に追い込まれていきました。
「20世紀最大の環境破壊」と言われているアラル海の縮小。このままでは数年後にはほぼ消失すると言われています。今はもう、ウズベキスタンだけの問題ではなく、地球規模に問題になっています。
人間の欲で自然を壊し、環境の変化という自然の復讐で人間が追い出される、本当に残念なことです。壊すのは簡単、戻すのは困難、それが「自然」です。
アラル海の再生・復活の試みは今も続けられています。北の湖が水位低下減少が止まったとのニュースもあり、少しずつ努力が実り始めてるようです。
ブハラのイスマイール・サーマーニ廠
イスマイール・サーマーニ廠は9世紀終わりに建てられた、中央アジア最古のイスラム建築です。9m四方の小さな霊廟で、日干しレンガを積み上げた壁に、丸いドーム天井が載っています。
土に埋まっていましたが、1925年に発掘されました。
レンガの積み重ねで幾何学模様を作り、日の陰影で模様が変わって見えるので、カラフルな色はなくても、とても華やかな印象です。
壁の厚さが1.8mあり、内部はひんやりした感じです。この壁の厚さが、何百年もの間砂に埋もれていても、壊れずに残ることができたのでしょう。
この霊廟の前には、小さな遊園地がありました。あれはミッキーマウス?・・・まさか・・・中国製?
カラーンミナレットとカラーンモスク
ブハラで一番高い、46mの高さを持つカラーンミナレットは、1127年に焼レンガで建てられ、地震の時も倒れずに、今もなお完璧な形で残っています。
囚人を袋に入れて上から落として処刑していた時代もあり、「死の塔」とも呼ばれています。
チンギス・ハンがブハラを侵略した時に、この塔の前で帽子を落とし、拾おうとして塔に頭を下げた体勢になったので、「チンギス・ハンに頭を下げさせた塔」として破壊されなかったとか。帽子をお付きの人が拾ってたら、破壊されていたのかもしれませんね。
ミナレットは各モスクにあり、イスラム教徒の1日5回の礼拝の時間を知らせるアザーン(男性の声で「アッラーは偉大なり」などの言葉を、ゆっくり音を伸ばして唱えられる)の呼びかけをするところです。それを聞いた周辺のムスリムが、モスクに集まります。
この場所にモスクが建てられたのは、8世紀頃だそうです。現在残っているカラーンモスクは、1514年に建てられました。1万人の信者が同時に礼拝できると言われるくらい、大きなモスクです。
西側に背の高い大きなファサード(モスクの正面部分)、長方形の中庭(真ん中に桑の木)、中庭を囲む回廊は208本の柱で天井を支え、288の丸いドーム屋根で覆われています。回廊はアーチ状の柱が連なって、とても神秘的です。
モスクの東側には、ソ連時代にも開校が認められていた、ミル・アラブ・メドレセ(神学校)があります。両脇に青いドームがあり、現在も神学校として使われています。
チャイハネのチャシマイ・ミロブ
カラーンモスクの前の道路を挟んだ反対側、住宅街に向かう坂道を少し上がった右側に、チャイハネのチャシマイ・ミロブ(Chasmai-Mirob)の入り口があります。
らせん階段で屋上テラスに上がると、カラーンモスクを見渡すことができ、丸いドーム屋根も確認することができます。
夕日に染まるカラーンモスクを見ながら、ぼぉ~っとかつての生活を想像してみるのも、いいですね。世界中で起こってるすべてのことも、歴史の中では一瞬のことだと思い知らされます。
さいごに
貴重なイスラム建築があるブハラの旧市街、ゆっくり歩いて、時代の流れを感じてみてくださいね。
ウズベキスタンの関連記事はこちらにもあります↓ ぜひご覧になってくださいね。
・タシケント観光②地下鉄に乗ってチョルスバザールとスーパーへお土産を買いに行こう!
・サマルカンドからタシケントの移動は特急列車アフラシャブ号に乗って
・サマルカンド観光①ティムール王の眠るお墓がある青の都へ!
・サマルカンド観光②レギスタン広場とビビハニムモスクの悲しい伝説
・シャフリサブス観光 歴史地区は危機遺産?アクサライ宮殿があるティムールの故郷
・ブハラ観光①おすすめはラビハウズ池やアルク城がある歴史地区を徒歩で巡る!
・ウズベキスタン旅行のお金は?言葉は通じる?観光中に注意することは?
・ウズベキスタンの名物料理プロフやサラダなどおすすめ料理を紹介します